向井領治が実際に単行本を書くときに使っているScrivener用プロジェクトを配布します。バインダーのアイテムやコンパイルフォーマットも入ってます。
当サイトオリジナルの小説投稿サイト向けScrivenerテンプレート「投稿サイト・連載小説用サンプルファイル」の ver.3.1をリリースしました。
Scrivenerで執筆した実例として、向井領治の新刊『独習Notion チュートリアル&リファレンス』(ラトルズ刊)の画面をご紹介します。
書籍『考えながら書く人のためのScrivener 入門 for Windows』の原稿を書くときに使ったプロジェクトから、本文を削除したものを無償配布します。書籍と見比べて、プロジェクトの使い方の参考にしてください。
書籍の解説でとりあげた『シンデレラ』と『オズの魔法使い』を使ったサンプルプロジェクトを配布します。
Scrivenerで執筆した実例として、『考えながら書く人のためのScrivener 入門 for Windows』(BNN刊)の画面をご紹介します。
掲載ごとに話数を区切る形式をとる原稿を執筆するためのScrivenerサンプルファイルを公開しました。投稿サイトの小説や、連載形式のエッセイや評論などにも使えます。
連載小説のように、掲載ごとに話数を区切る形式をとる小説を執筆するためのScrivenerプロジェクトのサンプルファイルを公開しました。おもに、「小説家になろう」などの投稿サイトの原稿を執筆する用途を想定しています。
Scrivenerで執筆した実例として、向井領治の新刊『「明日からSlack使って」と言われたら読む本』の画面をご紹介します。
Scrivenerで執筆した実例として、『考えながら書く人のためのScrivener入門・Ver.3対応改訂版』の画面をご紹介します。