個別製品レビューの1台目は、ロジクール「K480」です。
カテゴリー: レビュー
Scrivener for iPadユーザーのためのキーボード選び──(5)実機に触れた感覚
「持った感じ」「キーを押した感じ」という感覚的な要素も、Scrivenerユーザーのキーボード選びとしては重要です。
Scrivener for iPadユーザーのためのキーボード選び──(4)キー配列と対応OS
今回はキー配列の話です。実際の製品は多種多様で例外も多いので、その背景も知っておくと製品選びに役立つでしょう。
Scrivener for iPadユーザーのためのキーボード選び──(3)外付けキーボードを追加するメリット
外付けキーボードを使うと、スクリーンキーボードが非表示になる、CommandキーやControlキーを使ったショートカットが使えるなどのメリットがあります。
Scrivener for iPadユーザーのためのキーボード選び──(2)基本カタログスペックの検討
今回はメーカーやショップのWebサイトを見て絞り込める程度のカタログスペックのうち、基本的なものを検討します。
Scrivener for iPadユーザーのためのキーボード選び──(1)基本方針
この連載コラムでは、Scrivener for iPadのユーザーが外付けキーボードを選ぶときに、どのような点に注意するとよいか、筆者自身の経験を中心に紹介していきます。
【速報】Scrivener 3 for Windowsはbeta 1が配布開始。縦書きは…
公式ブログで言及されてきたとおり、20日のmacOS版のリリースと同時に、Windows版の新バージョンのbeta 1の配布が始まりました。Mac版のベータはテスターを限定していましたが、Windows版のベータは登録なしに誰でもダウンロードできるようです。 beta1…
TechCrunchがScrivener 3をレビュー
TechCrunch JapanにScrivener 3のレビュー記事が出ていました。 → 「企画書や台本などの書記作品を一次元線形でなく自由な構造として扱うワープロScrivenerがVup」(TechCrunch Japan) 0